島の散歩 島のレポート

ホーム おきなわ 島のレポート 竹富島 竹富島の歴史

概要と先史時代

群勇たちの対峠

琉球王府支配下

薩摩藩支配下

近代

太平洋戦争

現代

歴史年表

―歴史年表―




■竹富島の歴史年表

時代

出来事

先史時代

紀元前1700年



紀元前500年



有土器時代



無土器時代

※有土器時代、無土器時代とも竹富島で遺跡は見つかっていない
 周辺の島々に遺跡が見つかっていることから、竹富島にも人はたどりついていたと思われる

グスク時代

13世紀






14世紀後半

1500年

この頃、集落をまとめる按司が現れる

他金殿が島に到着。新里村を開く

竹富島の六山の神が現れる。縄張りと役割を話し合いで取り決める


竹富島に西塘が生まれる

オヤケアカハチの乱(八重山征伐)

琉球王国支配下

1500年


1524年



1543年

1550年

1602年

琉球王府の支配下となる。
八重山では仲宗根豊見親の次男、祭金が八重山頭となった。

首里王府から送られた西塘が、竹富大首里八重山大屋子となる。
実質的に、八重山も琉球の支配下になった。
蔵元をカイジ浜に置く

蔵元を石垣島に移す

西塘没す

八重山で疱瘡発生。死者多数。

琉球王国支配下
(薩摩藩勢力下)

1609年

1611年

1625年

1632年

1637年

1641年

1658年

1667年

1711年

1734年

1738年

1753年

1771年



1776年

1821年

1824年

1826年

1834年

1841年


薩摩藩が琉球に侵攻。琉球は薩摩の支配国となる。

薩摩による八重山検知

石垣島、桴海村津波に襲われ全村流潰(八重山島年来記)

八重山に在番を置く。琉球王府の役人が在番として駐在する。補佐役の在番筆者2名も駐在。

宮古・八重山に人頭税が科せられる。

八重山に大和在番を置く。薩摩藩の役人が大和在番として駐在する。初代大和在番は、竹内備前。

「竹富与人」(竹富島に駐在する統治責任者)が配置される。与人の現地駐在は八重山で初めてのこと

石垣島で大地震(八重山島年来記)

竹富島から、石垣島伊原間村、西表島仲間村に強制移住させられる

竹富島から74名が石垣島屋良部村に強制移住させられる

竹富島から150名が石垣島椁海村に強制移住させられる

竹富島から200名が石垣島安良村に強制移住させられる

明和の大津波

復興計画により、竹富島から528名が冨崎村に強制移住

八重山で飢餓と疫病が3年も続く

世持職95歳の大山筑登之親雲上に勢頭座敷位を授ける(球陽)。

大山筑登之親雲上の母「加伊志」の99歳の長命を褒嘉する(球陽)。

大山仁屋に筑登之座敷位を賞賜する(球陽)

八重山で、風疹で636人死亡、疫病で1996人死亡

与那国仁屋に筑登之座敷位を賞賜する(球陽)。


近代
(明治〜)

1872年

1879年

1892年

1903年

1914年


琉球処分により琉球王国が琉球藩となる。

廃藩置県により琉球藩から沖縄県に。八重山も沖縄の一部となる。

大川尋常小学枚竹富分教場

人頭税廃止

竹富村を設立。範囲は現在の島々と同じ


太平洋戦争

1941年

1944年




1945年

第二次世界大戦が勃発

日本軍が八重山の軍事強化。13000人の日本軍が常駐することとなる。竹富島には大石隊が常駐
八重山各地の住民が、マラリア発生地区へ強制移住させられる。(戦争マラリア)

十・十空襲、石垣島の軍事飛行場などが被害を受ける。

正月早々激しい空襲がおこる。

6月23日沖縄終戦、8月15日日本終戦

八重山ではマラリアで疎開した3,647人が命を落とす。


琉球政府

1946年


1952年

1958年

1961年


アメリカ軍政府は沖縄民政府を作り知事を任命。


沖縄民政府は琉球政府となる。八重山は八重山庁となった。

Bドル発行

マラリア撲滅


現代

1972年


1976年

1977年

1978年

1987年

沖縄が日本復帰
この頃定期船が就航する

種子取祭芸能の国立劇場公演

種子取祭、国より重要無形民俗文化財に指定される

7月30日、車が左側通行になった。

竹富島憲章制定。竹富島の町並みが国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される











概要と先史時代

群勇たちの対峠

琉球王府支配下

薩摩藩支配下

近代

太平洋戦争

現代

歴史年表

サイトマップ 更新履歴 リンク リンクについて 問い合わせ