島の散歩 島のレポート

ホーム おきなわ 島のレポート 西表島 西表島の歴史

概要と先史時代

群勇たちの対峠

琉球王府支配下

集落の形成

近代

太平洋戦争

琉球王府

現代

歴史年表

―概要と先史時代―




西表島は、先史時代、かなり古くから人が住んでいた。
集落も早くから形成されたと思われ、15世紀頃には祖納や古見などの集落も形成された。そのころ西表島は、『所乃島(そないじま、そねじま)』、『古見島(こみじま)』とも呼ばれていたという。
しかし、その後は、マラリア病に苦しめられ、長い間、人を寄せ付けなかった。幾度となく移住と開墾を試みたが、マラリアにより、集落はなりたたず、移住と廃村を繰り返した歴史をもつ。
そうして戦後、マラリアが撲滅し、いくつかの新しい集落ができ、新しい歴史を歩んでいる島だ。


〜12世紀
■先史時代
西表島では、かなり古い遺跡が見つかっており、八重山の中でも早くから集落が形成されたとされている。
八重山では、有土器→無土器と時代が進んでおり、西表島ではその遺跡も多く見つかっている。


<先史時代の遺跡>

遺跡名

時代

時期

仲間第二貝塚

有土器時代

4000-3500年前

鹿川ウブドー遺跡

有土器時代・

4000-3500年前

上原貝塚

無土器時代

4世紀〜11世紀

中野西崎貝塚

無土器時代

4世紀〜11世紀

船浦貝塚

無土器時代

4世紀〜11世紀


八重山の歴史-先史時代-







13世紀〜14世紀末頃
■グスク時代
人々は共同生活行うようになり、集団の支配者が現れ出した。土器や鉄器も使い始めた。支配者は按司といういわゆる豪族のようなもの。
けれど、西表島では一島一首長のような政治的な支配者はまだ存在しなかった。争いも少なく穏やかな日々が続いていた。

西表島ではこの按司が使っていたグスク跡も遺跡として発見されている。
焼畑を主体とした農業から、稲作・畑作を主体とした農業への移り変りの時期でもある。

<グスク時代の遺跡(13〜14世紀)>

遺跡名

時代

時期

浦内フチュクル遺跡

グスク時代

13〜14世紀

船浦遺跡

グスク時代

13〜14世紀

浦内遺跡

グスク時代

13〜14世紀

上村遺跡

グスク時代

13〜14世紀

慶来慶田城遺跡

グスク時代

15世紀〜









概要と先史時代

群勇たちの対峠

琉球王府支配下

集落の形成

近代

太平洋戦争

琉球王府

現代

歴史年表

サイトマップ 更新履歴 リンク リンクについて 問い合わせ