| 見る | 
    
      |  黒島の牛
 
 
 
 
  プリズマリ
 
 
 
 
  展望台
 
 
 
 
  日本百選の道の碑
 
 
 
 
  番所跡
 
 
 
 
 | 黒島は島じゅうが牛だらけで、島の殆どは牧場だ。なんといっても黒島の人口より牛の数が多いという。また、黒島は西側のビーチがきれいで、海目当てに来る人も多い。
 【牛の景観】
 ◆牛と大地の景観
 
 ◆セリ市場
 奇数月の13日に牛のセリが行われる。
 ⇒黒島のセリ
 
 【黒島のビーチ】
 ◆黒島のビーチ
 黒島のきれいなビーチ。
 
 
 【その他のポイント】
 -眺めのいいところ-
 
 ◆プリズマリ
 石で詰まれた遠見台。
 
 ◆黒島展望台
 外観は少し変わった感じ。
 
 
 -史跡や文化-
 ◆日本百選の道
 日本百選に指定された道。
 
 ◆黒島ビジターセンター
 島の自然や、黒島の民謡、民具などをパネルなどで詳しく解説。(宮里)
 
 ・黒島ビジターセンター
 沖縄県八重山郡黒島1  Tel 0980-85-4149
 9:30〜16:30,月曜日休館
 
 ◆番所跡
 昔の番所の跡。
 
 ◆小池百合子大臣、来島記念樹
 
 ◆桑の老木
 仲本のメイン通りにある桑の老木。
 
 ◆島内各所にある御嶽
 黒島には、たくさんの御嶽がある。神聖なので、中には入らないように。
 
 ・仲盛御嶽: 黒島首里大屋子を祀ったもの。
 ・保里御嶽: 夫の旅の安全祈願を行う御嶽。
 ・船浦御嶽: 航海祈願を行う御嶽
 ・迎里御嶽: 豊年祭のときに成功祈願を行う御嶽。
 ・乾震堂: 中国の偉い人を祀ったもの。
 
 
 | 
          
      | サンセット | 
    
            |  サンセット
 | 【サンセット】黒島の西側の海岸は、夕焼けがきれいなところ。西表島に沈む夕日はきれいだ。北から、西の浜、保慶海岸、宮里海岸、仲本海岸と、どれも夕方のサンセットを楽しむにはもってこいの場所。特に保慶海岸の岩岩が夕日のシルエットになる景観は圧巻だ。
 ただ、日が沈んだら、早く帰らないと、真っ暗になってしまうので、早めに帰ろう。
 
 ◆仲本海岸
 ◆保慶海岸
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 自然 | 
    
            |  黒島ウミガメ研究所
 
 
 
  アサギマダラ
 
 
  ヤシガニ
 
 
  ウミニナ
 
 
 | 【海辺の自然】黒島は海がきれいで、海の自然がいっぱいだ。
 
 ◆黒島ウミガメ研究所
 ウミガメに関しての情報が集められている。
 
 ◆魚がいっぱいい
 黒島の海は魚がいっぱいで、スノーケリング三昧。
 
 ◆海がめの産卵/抱卵
 西の浜などで、とくに大潮の夜、ビーチに海がめが産卵をしにくる。人の動きに敏感なので、産み始めるまでは遠く見守っているのがいい。また、暗いので、懐中電灯が必要だし少し危ないので、民宿に頼んで連れってもらおう。
 黒島ウミガメ研究所で、観測会を行っていることもあるので、興味がある人は参加してみよう。
 
 ◆ウミニナ
 小さな黒い巻貝の一種。伊古桟橋付近の海で無数に広がっている。よく見ると、ウミニナがすごくゆっくり動いていて、動いた跡が模様になってて面白い。
 
 
 【陸の自然】
 ◆渡り鳥
 人のいない岩場は、渡り鳥が多い。
 
 ◆リュウキュウアサギマダラなどの蝶々
 南の暖かい風に乗って蝶々がやってくる。保里や伊古桟橋の近くでは南国の蝶々が多い。リュウキュウアサギマダラをよく見かける。
 
 ◆ヤシガニ
 大きな甲羅のしっかりしたヤシガニ。ヤシガニは夜行性なので、夜散歩すると、見つけることができるかもしれない。昔は島の人たちの食用になっていたほどで、島の人たちからみればそれほど珍しくない。今は希少な生物なので、捕まえてしまうことは禁止。
 見かけても、はさまれたら指を切断されることもあるというので、追っかけて触ったりしないようにしよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
          
      | 集落や農村 | 
    
      |  ヒージャー
 
 
 
  黒島の集落
 
 
 
 
  石垣港
 
 | 【黒島の農村風景】 黒島の農村風景は、牛のあるのどかな感じ。ほとんどは牧場だけど、全体的にのどかだ。
 
 
 ◆黒島のヒージャー
 黒島にもヒージャーがたくさん。
 
 
 【黒島の集落】
 黒島の集落は、のどかさを感じさせる集落。
 
 ◆石垣の立派な家
 家々は密集していないが、古い沖縄を感じさせる、石垣や赤瓦の古い家が多い。
 
 ◆黒島小中学校
 5つ集落の真ん中に学校がある。
 
 ◆黒島郵便局
 島で唯一の金融機関。ATMもあり。
 
 ◆黒島港
 黒島の玄関口。
 
 
 
 
 
 
 | 
          
            |  | 
          
      | ビーチ | 
    
      |  保慶海岸
 | 【沖縄のビーチ】島のきれいなビーチの紹介。
 黒島のビーチは、きれいなビーチがいっぱい。仲本海岸などスノーケリングが楽しいところもある。
 ツアーで無人島に渡れば、手つかずのきれいなビーチを味わえる。
 
 <黒島>
 ◇西の浜
 ◇宮里海岸
 ◇仲本海岸
 ◇保慶海岸
 ◇伊古桟橋のビーチ
 ◇アナドマリ
 ◇アミリ
 ◇キャングチ
 ◇灯台下のビーチ
 ◇保里のビーチ
 ◇ぱいふたのビーチ
 
 <新城上地島>
 ◇マイドーマ
 ◇恋路ヶ浜
 ◇北西の海岸
 
 <新城下地島>
 ◇下地島のビーチ
 
 
 <嘉弥間島>
 ◇のんびりののび浜
 ◇小石ゴロゴロの浜
 ◇ゴツゴツ岩の浜
 
 
 
 | 
    
      | 食べる | 
    
      |  味処はとみ
 
 
  たま商店
 
 
 
 
 | 意外と広くて、食べるとこは少ない。昼はできれば民宿に頼むほうがいい。【食堂】
 ・パームツリー :喫茶、各種定食。(宮里)0980-85-4395
 ・味処はとみ :量が多い。(仲本)0980-85-4265
 ・南米 :牛汁。(保里)0980-85-4126
 
 
 【売店】
 ◆たま商店
 ちょっとしたくつろぎスペース。
 
 ・たま商店 : 0980-85-4223
 
 
 
 
 | 
    
      | 宿泊 | 
    
      |   イリムテヤ
 | 【黒島の宿泊】昔は設備はあまり期待ものが多かったけど、最近新しい宿が増えて、女性でも快適に泊れるところが増えた。
 ビーチの近い宮里、仲本地区の宿がお勧め。
 ◆黒島の宿泊
 
 ⇒沖縄の宿の口コミをみる
 
 
 
 
 | 
    
            | 遊ぶ | 
    
      |  新城島
 | 【スノーケリングツアー】◆新城島ツアー
 手付かずの珊瑚の残る新城島(パナリ島)のシュノーケリングツアーがある。黒島は、新城島に近いので、行くのに便利で、価格も安い。
 ・SeaLight 0980-85-4000 :\6300
 ・ダイビングサービス・クロシマ 0980-85-4280 :\6300
 
 
 
 
 | 
    
      | おみやげ | 
    
      |  | 【貝拾い】みやげものやさんとかないので、ビーチで拾った貝を思い出にしてみては。
 ◆貝のコレクション
 
 【アーサー海苔の佃煮】
 みやき荘に泊まってお土産にくれる、”おばぁが作ったアーサー海苔の佃煮”。味が深くてとてもおいしい。全国の品評会で金賞をもらったとか。
 
 
 
 
 
 |