| 見る | 
    
    
            | 
         
      最南端の碑 
             
        
      高那崎 
             
              
      最南端の天文台 
             
              
            波照間島灯台 
             
             
              
      コート盛 
             
        
            アカハチ生誕の碑 
             
             
             
             | 
            
       【日本最南端を感じさせる名所】 
            波照間島に行ったら、まずは最南端を感じる場所に行ってみることだ。 
             
            ◆日本最南端之碑/高那崎 
            高那崎にある最南端の碑。高那崎は海が美しい。 
             
            ◆ペムチ浜 
            最南端のビーチ。静かな場所。 
             
            ◆波照間島星空観測センター 
            日本最南端の天文台。 
             
            ◆波照間島灯台 
            波照間島の灯台は、集落の中にある。 
             
             
             
            【史跡や文化】 
            波照間島は古くから人が住んでいたといわれ、歴史もあり、史跡も多い。 
             
            ◆コート盛 
            集落のはずれにある。古い昔の火番盛(見張り台)。 
             
            ◆アカハチ誕生の碑 
            八重山の英雄オヤケアカハチの誕生の地の碑。 
             
            ◆長田お嶽 
            石垣島を納めていたしていた豪族。 
             オヤケアカハチと長田大主 
       
            ◆下田原城跡(ぶりぶち公園) 
            波照間島の北部にある城跡。 
             
            ◆下田原貝塚 
            下田原城跡の200mぐらい北には、下田原貝塚がある。3800年前に人がいたということを示す貴重な遺跡だという。 
       
            ◆シムシゲー(古井戸) 
            波照間島の北東部にある井戸。昔島の人が使った井戸。サトウキビ畑をぐるぐるまわって探したらある。シムシゲーは、その昔、干ばつの続く中、シムス村の牛が探しあてたという。 
       
            【その他】 
            ◆底名溜池展望台 
      ペー浜の南側あたりにある石積みの展望台。周りは畑で、眺望がいい。あまり人が来ないのでゆったりできる。 
       
             
      
      
              | 
          
          
       | 
    
    
            | サンセット | 
          
    
      | 
         
            夕方のニシバマ 
       | 
            
       【波照間島のサンセット】 
            波照間島での夕焼けは、ビーチで楽しむのがいいかもしれない。 
             
            ◆ニシバマとペー浜 
            ニシバマとニシバマに続くペー浜はサンセットがすばらしい。 
             
            ◆ペムチ浜 
            西側に沈むサンセットが美しい。 
             
            ◆集落の夕焼け 
            のんびりとした夕暮れを楽しむことができるかもしれない。 
             
       
      
      
              | 
          
    
      | 自然 | 
    
    
            | 
         
            オオゴマダラ 
             
              
            アサギマダラ 
             
              
            星空 
             
             
             
       | 
            
       【蝶々が多い波照間島】 
            波照間島は蝶々の多いところ。 
             
            ◆オオゴマダラ 
            オオゴマダラは日本最大の大きさの蝶。ゆっくりふわふわと飛ぶ。 
             
            ◆アサギマダラ 
            長距離を移動する蝶で知られ、はねに水色があり、いかにも南国らしいのが様相。 
             
            【星空】 
            ◆南十字星 
            波照間島では、南十字星の十字架がはっきりと見える。さとうきびばたけのちょっと上に見えるくらい。季節は春の月のない時期がベスト。 
            南十字星以外でも、もちろん星明りがくっきりとしていて、星空はとてもきれいだ。 
             
            【その他】 
            ◆ハマシタン群落 
            波照間島の西部ペー浜にハマシタンの群生がある。2mを超える立派なハマシタン。樹齢数百年といわれ、沖縄県で最大ともいわれている。 
             
             
             
      
      
              | 
          
          
      | 集落と農村風景  | 
    
    
      | 
         
            サトウキビ畑  
             
              
      ヒージャー(ヤギ) 
             
              
            赤瓦の家 
             
              
            波照間酒造所 
             
              
            波照間小中学校 
             
             
             | 
            
       【農村風景】 
            波照間島はサトウキビ畑がひろがるのどかな景観が広がる。 
             
            ◆サトウキビ畑 
            波照間島の景観はサトウキビ畑が広がる景観。 
             
             
               
            ◆ヒージャー(ヤギ) 
            波照間島はヒージャーが多い。サトウキビ畑のあちらこちらでヒージャーをみかける。 
             
            【波照間島の集落】 
            波照間島の集落は、島の中心部にあり、富嘉、名石、前、南、北と5つの集落に分かれる。 
             
            ◆赤瓦の家の集落 
            家々は珊瑚石の石垣やフクギに囲まれ、懐かしい沖縄の町並みをおもわせる。 
             
             
            ◆波照間島の猫 
      ここ波照間島も猫の多い島。島のいたるところで猫をみかけることができる。 
      東京から遠く離れたこの島。波照間島の猫は、どんな遺伝子変異をしてるのかとおもいきや、波照間島の猫も、立派な日本猫。可愛くなって一緒に遊んでしまう。 
             島の猫 
             
            ◆波照間駐在所 
            波照間島には駐在所がある。最南端の駐在所。 
             
             
            ◆波照間酒造所 
            「泡波」は、夫婦二人で作られた、幻の泡盛として有名。 
             
            ◆波照間小中学校 
            波照間島の中心部にある波照間小中学校。ここも日本最南端の小中学校になる。 
             
            ◆波照間空港 
            波照間島の東部に波照間空港がある。 
             
             
      
      
              | 
          
          
            | 
 | 
          
          
      | ビーチ | 
    
    
      | 
         
      ニシバマビーチ 
       | 
            
       【沖縄のビーチ】 
      島のきれいなビーチの紹介。 
      波照間島のビーチは、きれいなビーチがいっぱい。ニシバマは八重山Noのきれいなビーチ。 
             
            ◆ニシバマ 
            ◆ペー浜 
            ◆毛崎のビーチ 
            ◆ペムチ浜 
            ◆大泊浜 
             
             
             
       
      
      
              | 
          
    
       | 
    
    
      | 食べる | 
    
    
       | 
            
       波照間島には食堂が多くはないけど、若干あり、素泊まり、日帰り客でも、食事ができる。売店も各集落に共同売店がある。 
      ◆波照間島で食べる 
             
             
             
      
      
              | 
          
    
      | 宿泊 | 
    
    
        | 
            
       【波照間島の宿泊】 
      波照間島の民宿は、強烈な印象のある民宿が多かったりする。その分みんな楽しく集って、ゆんたくするのがいちばん。それと、予約なしで波照間島まできて、宿を見つけようとする人がいる。波照間島は人気があるので、どこも満室だと言うことも少なくない。必ず予約をいれておこう。 
      ◆波照間島の宿泊 
       
      ⇒沖縄の宿の口コミをみる(外部サイト)
 
       
      
      
              | 
          
    
      | 遊ぶ | 
    
    
       | 
            
       波照間島は最南端。最南端の海を感じる遊びがいい。 
       
            【ダイビング】 
      波照間島のダイビングは白砂がきれいなダイビング。海のブルーが美しい。 
      石垣島や西表島のショップから遠征で波照間島に来るが、やっぱり現地のショップのほうが波照間島を満喫できる。 
       
       ・Atlas Hateruma(アトラスはてるま) 
        波照間131-1 0980-85-8182   2ダイブ\12,000〜 
       
       ・いしの荘ダイビングサービス 
        波照間波照間231-1:0980-85-8469
  
       
      <波照間島でのカヌー> 
       ・ゆったいカヌー屋 0980-85-8800 
       
       
      
      
              | 
          
    
      | おみやげ | 
    
    
      | 
        
 
      幻の泡盛『泡波』 
       | 
            
       【波照間島の特産品】 
      日本最南端の鳩間島。島の景観はサトウキビ畑が続く。波照間島はサトウキビの栽培が盛ん。だから特産品もさとうきびに関与したものが自然と多くなる。黒糖をはじめ、サトウキビの加工品が主流かな。 
      ◆波照間島のみやげ 
       
      【みやげ屋さん】 
      ◆モンパの木 
      概観があまりにも派手なので、この店の前を通ると、立ち止まってみてしまう。オリジナルTシャツやアクセサリーなどのみやげを売っている。 
      幻の泡盛『泡波』のTシャツとかあったりする。夜は居酒屋。 
          0980-85-8354
       
      
      
              |