島の散歩 島のレポート

ホーム おきなわ 島のレポート 黒島 黒島の歴史

概要と先史時代

琉球王府支配下

近代

太平洋戦争

現代

歴史年表

―近代―



1867年〜1941年
■明治時代から戦前まで

■大日本帝国への琉球処分
琉球は沖縄となり、八重山も沖縄の一部として日本になった。
1867年、江戸幕府から日本政府へ、大政奉還。琉球は、5年後1872年に琉球藩として日本になり、琉球王 尚泰王は、琉球藩王になった。そうして尚泰王は華族になり、1879年、廃藩置県により琉球は沖縄県となった。
黒島も八重山の島と同じように近代の道を歩んでいく。


■明治以降の市町村
黒島の市町村への所属は以下となる。

◇1896年(明治29年):八重山郡 石垣間切り 黒島村
 (石垣間切り・・・石垣村、新川村、名蔵村、崎枝村、川平村、桴海村(ふかい)、竹富村、仲間村、黒島村、新城村、南風見村)

※間切りに関しては、1750年以降から同じ。
※間切りとは、琉球王国で使われていた分け方。

◇1908年(明治4年)〜:八重山村
  八重山諸島全域で1村

◇1914年(大正3年)〜:竹富村
  現在の竹富町と同じ領域

◇1947年(昭和22年)〜:竹富町
  現在の竹富町と同じ領域


■カツオ漁
1910年頃からは、八重山ではカツオ漁が盛んとなる。糸満などの漁師の手伝いから始まったもので、各島でカツオ節の工場もできた。カツオ漁は戦後まで盛んであった。
黒島は、カツオを捕るため雑魚捕りが盛んであった。
カツオ漁は毎日の餌の確保が必要だった。カツオ漁の時期になると黒島の人は地の利を生かして雑魚の仕事を請け負っていたという。
夜の明けないうちから雑魚をとり、早朝、波照間島などのカツオ船がくると、雑魚をのせてカツオ漁に出掛けたという。











概要と先史時代

琉球王府支配下

近代

太平洋戦争

現代

歴史年表

サイトマップ 更新履歴 リンク リンクについて 問い合わせ