島の散歩 島のレポート

ホーム おきなわ 島のレポート 小浜島 小浜島の歴史

概要と先史時代

琉球王府

近代

現代

歴史年表

―琉球王府支配下―





15世紀前半


アカハチの乱の後、八重山は琉球王国の支配下となる。
16世紀をすぎると、八重山ではめまぐるしく人口が増加した。
また、17初頭に琉球王国が薩摩藩の支配下となってから、検地がなども行われ、人頭税も課税された。災害や飢饉もたびたび起こり、耕作物を確保するため、八重山内で移住が頻繁に行われた。
しかし、耕地や水も豊富な小浜島では、あまり移住がなかった。



■マラリア病
(1530年頃〜1961年)
八重山では、この頃からマラリア病が発生する。マラリア病は『1530年頃、オランダ船が中国移民を乗せてアメリカに向かう途中、移民が発病し、西表島に寄港した時以来マラリアが広がった』という説が強い。八重山では、1961年のマラリア撲滅まで苦しめられることになる。
寄人政策で強制移住が行われたが、うまくいかなかった原因もマラリア感染による被害という原因が大きい。

マラリアとは熱帯から亜熱帯に広く分布する原虫感染症で、高熱や頭痛、吐き気などの症状があり、悪性の場合は脳マラリアによる意識障害や腎不全などを起こし死亡するという恐ろしい病気だ。マラリア原虫を媒介するのはハマダラカ。ハマダラカ大量発生することで、多くの人が刺され、マラリアの大量感染につながった。






1637年

八重山と宮古だけに、人頭税が施行される。八重山の人にとって人頭税は重くのしかかった。
1611年に、八重山の石高は5980石余と計算され、それにもとづいて貢租が決定された。その後、1637年に宮古・八重山には貢租を人頭割に賦課・徴収する「人頭税」が実施される。それから20余年の間に、4回の人口調査が実施され、そのたび貢訴額も変動したが、1659年の人口調査にもとづいて定額人頭税となった。
17世紀以降、爆発的に人口の増加した小浜島においても、人頭税は重くのしかかった。





■寄人政策と強制移住
首里王府は役人を通じて、住民たちを監督を強化するだけでなく、大規模な開墾政策を行った。この開墾政策は、寄人政策と呼ばれ、人口過剰の島々から一定数の人々を未開墾地へ強制移住させて開墾に当たらせる政策のこと。
寄人政策は、親子・兄弟・夫婦・恋人たちを引き裂いたばかりでなく、開墾によるつらい労働をともない、移住地がマラリア地帯であったために、命を亡くした人も少なくない。

小浜島では、1732年、小浜島の8名が、西表島の高那地区へ移住した。
小浜島に関しては、人口過多になったという史実もないし、他の島に比べ、移住は、非常に少ない。
小浜島は耕地もあり、面積もあり、水も豊富で必要性は少なかったのかもしれない。

<人口の動態>

人口

1651年

152人

1737年

544人

1771年

900人

※沖縄タイムス社「沖縄大百科辞典」から引用




■小浜島の集落
小浜島が今の場所に集落ができたのが18世紀中頃。
当初は、海沿いに9つの集落がわかれていた。
<当初の集落>
ナカンズニ、クファンテ、トヌレ、ニセナク、ギサキ、ハイナク、シマンドゥ、ヤサキ、クーヤ。

その後、廃村、移動を繰り返し、3つの集落になる。
<当時の集落>
カニクムラ、ヤサキムラ、クファンテムラ

そうして、小浜島の歴史を語る上で、重要な人物がでてくる。
小浜島の役人、加武多(カムター)だ。
加武多の役職は、小浜目差(現在の助役の役割)であった。
18世紀半ば、加武多は、当時3つに分かれていた集落を、現在の集落へ移住させ、村を一つに統合した。
加武多は、その後『小浜家』を名乗り、小浜家の屋敷あと『小浜家のヤーマスキィ』は、町史跡指定になっている。











■明和の大津波
1771年、八重山地震発生、明和の大津波がおきた。八重山での死者は9400人で、八重山での人口の約1/3が死亡した。
しかし、小浜島での被害は少なく、小浜島での死亡者は9人ほど。その9人も石垣島へでかけていて亡くなったのだという。津波の起こった、3月10日は年貢を納める時期で、たまたま石垣島に行っていたようだ。
しかし、津波の後、石垣島の復興計画として、小浜島の住人320人が宮良地区に強制移住させられた。

<明和の大津波の被害>

島名

死者行方不明者
(人)

人口(人)

津波前

津波後

減少率

石垣島

8,480

17,549

9,069

48.3%

竹富島

27

1,156

1,129

2.3%

小浜島

9

900

891

1.0%

黒島

293

1,195

902

24.5%

新城島

205

554

349

37.0%

鳩間島

2

489

487

0.4%

西表島

290

4,413

4,123

6.6%

波照間島

14

1,528

1,514

0.9%

与那国島

0

972

972

0.0%

合計

9,408

29,397

19,989

32.0%

※データは琉球大学理学部 中村研究室発表文より引用






概要と先史時代

琉球王府

近代

現代

歴史年表

サイトマップ 更新履歴 リンク リンクについて 問い合わせ