|
大島地区 |

小松漁港

大島大橋
|
【見どころ】
大島大橋の架かるこの地区だが、国道487号線から外れ、地図上の名所も少ないところである。だけど、他の地区に比べ、一番人口の多い地区でもある。この地区は一番賑やかな小松地区を中心として、ところどころに島らしい漁村の景観が広がるといった景観だ。
◇大島大橋:全長1020m。柳井市と周防大島を結ぶ橋。橋下は潮流難。
◇大島町歴史民俗資料館: 橋のすぐ近くにあり。0820-74-2200
◇飯の山展望台: 橋のすぐ上の山、飯の山(264)にある展望台。
◇日本ハワイ移民資料館: 大島中学校の近く。
|

笠佐島
|
【島へ。】
大島地区は、離島が1つ。小松港から町営の小さな船に乗っていく。
漁船と間違ってしまいそうな小さな船だ。
◆笠佐島 : 人口約10人ほどの小さな島。島の中はとっても静か。
|
周防大島温泉 大観荘
|
【周防大島、大島地区の宿泊】
夕日のきれいな大島地区。数は少ないが、ホテル、民宿、公共の施設といろいろある。
・周防大島温泉ホテル大観荘 : 周防大島町小松0820-74-2555
・高城旅館 : 周防大島町西屋代 0820-74-2687 10
・林野旅館 : 周防大島町戸田 0820-76-0012 27
・民宿つるや : 周防大島町小松瀬戸 0820-74-4551 15
・山口県大島青年の家 : 周防大島町家房 0820-76-0913 100
|
|
久賀地区 |

小松漁港
|
【見どころ】
島の北側に位置するこの地区。大島大橋にも近く、この地区のすべてが国道487号線に面してもおり、観光客にも馴染み深いかもしれない。
スポーツ施設などに力を入れ、賑わいをみせている地区でもある。
◇グリーンステイながうら:
海の眺めがいい高台にある。スポーツ総合施設
スポーツ施設の他、宿泊施設ありTel0820-79-0021
◇長浦スポーツ海浜スクウェア:テニス、サッカーなど、スポーツ総合施設。
Tel0820-72-2617
◇八幡生涯学習のむら:歴史資料館・生活の館などあり。
◇延命の滝:落差20mの滝。久賀の中心部から約2k山中へ。
◇庄地古墳群:庄地古墳群(7世紀のもの
◇明治百年記念公園:四境の駅(慶応2年)の古戦場。碑がある。
◇ビー玉海岸海水浴場:ビー玉のようにきれいな海岸。
|

前島
|
【島へ。】
大島地区は、離島が1つ。小松港から町営の小さな船に乗っていく。
漁船と間違ってしまいそうな小さな船だ。
◆前島 : 人口約10人ほどの小さな島。港の前はきれいな海。
|
|
【周防大島、久賀地区の宿泊】
久賀地区には宿は少ない。旅館、ペンション、公共施設が各1件づつある。
久賀地区の前島にも民宿があるが、夏の海水浴時のみオープンするようだ。
■久賀地区の宿
・ひふみ旅館: 周防大島町久賀港 0820-72-0061
・オレンジランド: 周防大島町久賀宗光西 0820-72-2860
・グリーンステイながうら: 周防大島町椋野 0820-79-0021
■前島の宿泊
・民宿やまなか: 周防大島町久賀前島 0820-72-1539
※ただし、前島の民宿は夏場しかやっていない模様。
|
|
橘地区 |

橘地区で見た夕暮
|
【見どころ】
周防大島の中央に位置する立花地区。北は安芸灘に、南側は伊予灘に面している。北側にも南側にもきれいなビーチがある。間にあるだけに、車の行ききは多いが、みかんの栽培がさかんなのどかな場所である。
◇帯石観音:南無阿弥陀仏と書かれた巨石。安産祈願に効果あり。
◇岩屋権現:嵩山中腹にある洞窟の岩屋。
◇橘ウインドパーク:嵩山中腹にある洞窟の岩屋
◇白鳥が浜海水浴場: きれいな白砂ビーチの他、三つの神社がある。
◇庄南ビーチ:きれいに護岸された。きれいなビーチ。
◇竜崎温泉潮風の湯:温泉施設。露天風呂もあり。
|

浮島
|
【島へ。】
橘地区は、離島が1つ。土居港から町営の小さな船に乗っていく。
浮島は、船が3つの港に停留するので、あらかじめどこの集落に行くか考えておかなければならない。
◆浮島 : 鰯工場がある漁業の島。
|
|
【周防大島、橘地区の宿泊】
静かな橘地区。宿は橘地区中心部に宿が集まる。
立花地区の離島、浮島にも宿はある。
■橘地区の宿
・はまや旅館: 周防大島町西安下庄三ッ松 0820-77-0056
・民宿かぎひこ: 周防大島町西安下庄三ッ松 0820-77-1229
・橘ウインドパーク: 周防大島町西安下庄 0820-77-2513
・千鳥旅館: 周防大島町東安下庄古城 0820-77-0321
・ペンション クレスト・オブ・ザ・ウェイブ立岩:
周防大島町鹿家(立岩) 0820-77-0300 (7〜9月のみ)
・貸別荘くじらの島: 周防大島町立島 0820-77-0045
■浮島の宿泊
・浮島荘松中 :周防大島町浮島 0820-73-0434
・民宿村田 :周防大島町浮島 0820-73-1772
・民宿浜本 :周防大島町浮島 0820-73-0657
|
|
東和地区 |

伊保田漁港

きれいな水
のビーチ
|
【見どころ】
周防大島の一番東に位置するこの地区。近年、片添ヶ浜のリゾート開発がなされ、片添ヶ浜を中心に周防大島一の観光地となっている。海水浴場が目玉なところで、夏は大変にぎわうところ。
◇青木周弼・研蔵生誕の地:江戸後期、西洋医学に貢献した人の記念碑。
◇四境の役砲撃戦跡(浄西寺):四境の役(1866)の戦跡。
◇星野哲郎の歌碑:大島出身、星野哲郎の歌碑
◇三尊碑(浄西寺):油宇・浄西寺の2基の石塔。
◇シーボルト上陸記念碑:シーボルトが上陸した地。(南部)
◇地家室の石風呂 :江戸時代以前の石風呂施設(南部)
◇村上武吉の宝篋印塔:村上水軍の村上武吉の墓。
◇道の駅サザンセトとうわ:観光案内、おみやげ、特産品の購入はここ。
◇なぎさ水族館:伊保田にある簡単な水族館。
◇片添ヶ浜海水浴場:
周防大島一の海水浴場。キャンプ場、サンスポーツランド片添、温泉あり。
◇逗子ヶ浜海水浴場:東和地区東部にある白砂ビーチ。
◇陸奥海水浴場:伊保田にあるビーチ。陸奥記念公園がある。
|

沖家室島

情島
|
【島へ。】
大島地区は、離島が1つ。架橋された島が1つ。
沖家室島は、くねくね道をぬけて、周防大島の最南にある沖家室島大橋を通って島に渡る。
情島は、周防大島の最東の港、伊保田漁港から町の連絡船に乗って行く。
沖家室大橋や伊保田魚港は、島の入口にある大島大橋からはとても遠く、車でも1時間程度かかる。
◆沖家室島 : 古くは海上交通の要め。今は静かな漁業の島。
◆情島 : 人口約10人ほどの小さな島。島の中はとっても静か。
|
ホテル&リゾート
サンシャインサザンセト
瀬戸内荘やまもと |
【周防大島、東和地区の宿泊】
東和地区は、周防大島で一番宿泊施設が多い場所。
きれいな海水浴場片添ヶ浜周辺や、東和町中心部に宿が立ち並ぶ。
■東和地区の宿 ・ホテル&リゾートサンシャインサザンセト :
周防大島町片添 0820-78-2121
・レストハウスNAKAO: 周防大島町片添 0820-78-1935
・民宿はまゆう: 周防大島町片添 0820-78-0145
・ルパンIII世: 周防大島町片添 0820-78-0298
・瀬戸内荘やまもと
: 周防大島町下田 0820-78-1070
・かわい寿司: 周防大島町西方長崎 0820-78-0011
・ラ・メール: 周防大島町西方下田 0820-78-0173
・我が島荘: 周防大島町西方下田 0820-78-0100
・岡田旅館: 周防大島町平野 0820-78-0103
・民宿おかむら: 周防大島町佐連 0820-78-0039
・民宿寿司吉: 周防大島町佐連 0820-78-0305
・シーサイドイン小泊: 周防大島町小泊 0820-75-0555
・品川屋旅館: 周防大島町伊保田 0820-75-0010
<キャンプ場>
・片添ヶ浜オートキャンプ場(コテージ): 周防大島町片添 0820-78-0985
・逗子ヶ浜キャンプ場(ケビン): 逗子ヶ浜 周防大島町0820-78-0848
■沖家室島の宿泊
・鯛の里 沖家室: 周防大島町沖家室0820-78-2163
■情島の宿泊
※数年前までは2件ほど旅館があったが、今はもうやっていないとか。
|
|
周防大島の特産品 |
新鮮なみかんジュース

いりこ
|
周防大島の特産品は、なんといっても、ミカンなどの柑橘類と、海産物。東和地区の道の駅をはじめ、お店のちょっとしたコーナーとかにおいてあるので、是非立ち寄って、お土産散策してみよう。
◇みかんジュース
: 果汁をたっぷりつめたジュース。
◇みかんのど飴
: みかんたっぷりののど飴。
◇梅干 : 昔ながらの無添加の田舎梅干し。
◇幻の珍味 「干し子」
: 幻の珍味、なまこの卵巣。
◇たっぷりいりこ
: 瀬戸内の穏やかな海で育った、カタクチイワシ。
◇ちりめん
: 上乾のちりめん。
◇太刀魚
: 油がたっぷりのっている太刀魚。
◇地あじ : 瀬戸で捕れた、大きな刺身用地味。 ◇ヒラメ : とってもおいしい天然のヒラメ。
|
|
| トップへ | 問合せ | |