|
見る |
 |
【沖家室大橋】
沖家室島と、周防大島の最南部を結ぶ全長590mの、白いきれいな橋。昭和58年に完成された。沖家室島は、周防大島周辺の離島の中では唯一架橋された島となる。
|
 |
【御船蔵跡】
御船蔵跡は、島のたもと、島の入り口にある。船蔵跡なので、実態はないのだが、その昔、沖家室島が瀬戸内海航路の要所でありにぎわったころがしのばれる。御船蔵跡の前に立っている石碑は島の開拓400年を記念してたてられたもの。
|
 |
【沖家室郵便局】
沖家室島の郵便局は、洲崎の集落の中心部にある。白い木造のレトロな郵便局。郵便局マニアでなくても一見の価値あり。
|
 |
【神社】
沖家室大橋のたもとにある、神社。橋が無事開通したのもこの神社のおかげかもしれない。
|
|
◆その他の名所
・ふか地蔵 :
本浦地区にある地蔵様。海の守り神として島の人からの信仰はあつい。
|
サンセット |
 |
【沖家室大橋の上から】
もともと、沖家室島は北東に向いた集落なので、夕日は見えない島。
だけど橋の上は西が開けており、夕日の眺めはいい。
ただし、基本的に車を停止することができないので、橋のたもとに車をおいて、歩いて橋の上まで行くことになる。
|
集落と農村風景 |

洲崎の集落

本浦の集落
|
【沖家室島の集落】
沖家室島には、橋に近い洲崎の集落と、本浦の集落がある。
◇洲崎の集落 :
橋のたもと、島の入り口にある集落。古い家々が残り、漁業のさかんで、魚の匂いと潮の香りがしてきそうな、のんびりとした集落。
◇本浦の集落 :
洲崎の奥にある入り江に過去漏れた集落。穏やかで、のんびりとした集落。
|
 |
【落書き】
洲崎の集落の中にある落書き。郵便局の近くの駐車場にかかれている。たばこや、車の排気ガスが体に悪いことを記しているようで、とてもインパクトのある落書きだ。
|
 |
【漁港】
夕方、漁港の前は、島の人たちのたまりばとなる。ゆっくりとした時間が流れる中で、夕方は団欒のひとときのようだ。
|
|
【小学校・中学校】
中学校は昭和40年、小学校は平成元年、周防大島の学校に統合された。
今、島に学校はない。
|
|
|
|
ビーチ |
 |
【極楽ビーチ】瀬戸の島のきれいなビーチの紹介。
◆漁港の近くのビーチ :
きれいじゃないけど、ぼーっとしてると猫に会えるかも。
|
食べる |
|
沖家室島には商店が数件ある。橋がかかっているけど、周防大島の商店までは遠いいので、ちょっとした商品が助かるところ。
|
宿泊 |
ホテル&リゾート
サンシャインサザンセト
瀬戸内荘やまもと
|
【沖家室島の宿泊】
沖家室島は民宿が1件のみ。できれば静かな沖家室島に泊りたいところ。静かなバラエティ豊かな民宿や旅館、ホテルに泊まろうと思えば、周防大島の東和地区に泊まるのもいい。目的とスケジュールを加味して選択しよう。
■沖家室島の宿泊
・鯛の里 沖家室: 周防大島町沖家室0820-78-2163
■東和地区の宿 ・ホテル&リゾートサンシャインサザンセト :
周防大島町片添 0820-78-2121
・レストハウスNAKAO: 周防大島町片添 0820-78-1935
・民宿はまゆう: 周防大島町片添 0820-78-0145
・ルパンIII世: 周防大島町片添 0820-78-0298
・瀬戸内荘やまもと
: 周防大島町下田 0820-78-1070
・かわい寿司: 周防大島町西方長崎 0820-78-0011
・ラ・メール: 周防大島町西方下田 0820-78-0173
・我が島荘: 周防大島町西方下田 0820-78-0100
・岡田旅館: 周防大島町平野 0820-78-0103
・民宿おかむら: 周防大島町佐連 0820-78-0039
・民宿寿司吉: 周防大島町佐連 0820-78-0305
・シーサイドイン小泊: 周防大島町小泊 0820-75-0555
・品川屋旅館: 周防大島町伊保田 0820-75-0010
<キャンプ場>
・片添ヶ浜オートキャンプ場(コテージ): 周防大島町片添 0820-78-0985
・逗子ヶ浜キャンプ場(ケビン): 逗子ヶ浜 周防大島町0820-78-0848
※その他の周防大島の宿は、周防大島のページを参照。
|
遊ぶ |
|
【沖家室島で遊ぶ】
沖家室島は遊ぶところはないところ。漁村の集落を歩いて散策したりするのが楽しいところ。
2つの集落があって、意外と島は広いので、歩き疲れない程度に散歩するのがいい。
|
おみやげ |
新鮮なみかんジュース

いりこ
|
【沖家室島の特産品】
鯛の一本釣りがさかんな沖家室島の特産は、やっぱり海産物。ただ、お店もないので売っているところなどない。沖家室島から、周防大島に戻り、道の駅とかで特産品を買って帰るのもいい。周防大島の特産品は、ミカンや海産物。
◇みかんジュース
: 果汁をたっぷりつめたジュース。
◇みかんのど飴
: みかんたっぷりののど飴。
◇梅干 : 昔ながらの無添加の田舎梅干し。
◇幻の珍味 「干し子」
: 幻の珍味、なまこの卵巣。
◇たっぷりいりこ
: 瀬戸内の穏やかな海で育った、カタクチイワシ。
◇ちりめん
: 上乾のちりめん。
◇太刀魚
: 油がたっぷりのっている太刀魚。
◇地あじ : 瀬戸で捕れた、大きな刺身用地味。 ◇ヒラメ : とってもおいしい天然のヒラメ。
|
|
| トップへ | 問合せ | |