|
見る |
 |
【毒ガス貯蔵庫跡】
旧陸軍は、1929年から終戦まで、この島でひそかに毒ガスの製造は行っていた、主な製造物は毒ガスのうちイペサットとルイサイトで、いずれも性ガスとよばれ、皮膚をただれさせる性質をもっていた。年間生産量は1200トンに及んだといわれる。第二次世界大戦が終わると同時に進出したアメリカ軍は、この島にあった、毒ガス工場や製品を、約1年もかけて、薬品で消毒したり、太平洋の下に沈めたり、火炎放射器で焼いたりして処分した。
この建物は、それら貯蔵庫のひとつ。コンクリートの内側が黒く焦げているのは、当時、火炎放射器で処分した跡で、当時のすさまじさを物語っている。
大久野島の北部にある。
|
 |
【大久野島歴史資料館】
大久野島で毒ガスが製造されていたことは、終戦後も長い間明らかにされていなかった。その製造過程や後処理で多くの犠牲者がでており、今もなお後遺症で苦しむ人も多い。
昭和63年に開館した資料館では、当時の製造装置や防護服などの貴重な物品や資料を展示している。休暇村のすぐ近くにある。
◇大久野島歴史資料館0846-26-2036
※開館9:00〜16:00 火曜日と年始年末は休業
|
 |
【研究室跡】
この建物は、かつては毒ガスの研究室として使用されていた。
毒ガス製造のもととなった場所だ。近くに検査工室だった建物もある。
研究室は、大久野島に休暇村が設置されたときには、宿泊所として利用されていたこともあったという。
休暇村のすぐよこにある。
|
 |
【大久野島ビジターセンター】
エコアイランドとして平成15年にオープンした環境省の施設。歴史や自然を紹介するホールがあり、併設された木造の体験ハウスでは、竹の和紙作り体験ができる。ビジターセンターのすぐ南にあり、周辺は公園のような平地になっており、のんびりするによい。
◇ビジターセンター0846-26-0100
|
 |
【大久野島神社】
ビジターセンターのすぐ横にある大久野島の神社。立派な神社で、戦争時代のにぎわいが偲ばれる。
|
|
◆その他の名所
・砲台跡:戦争の面影として、大久野島には砲台が3箇所置かれていた。
北部、南部、中部の三か所にある。
・展望台:島のちょうど中央部あたりに展望台がある。
瀬戸の島々と瀬戸の海を見渡せる。
|
サンセット |
 |
【西側の海岸】
大久野島の夕日ポイントは、休暇村や、休暇村の西側にある海岸がいい。
静かで穏やかな瀬戸の海に、無数の島々が浮かび、静かに太陽が沈んでいく様相を見ることができる。
|
自然 |
 |
【ウサギ】
この島にはとても多くのウサギがいる。今は約500匹ともいわれる。
この島のウサギは、数匹のウサギを持ち込んだものが野生化し、繁殖したもの。人間にもなれており、餌をもらおうと、観光客に近づいてくる。
その様相はとても可愛い。島じゅうどこでも見ることができ、遊歩道やテニスコートでも出会うことも。ウサギの多い場所は以下の順。
<ウサギの多い順>
1.休暇村
2.ビジターセンター前
3.第二桟橋前
|
 |
【海】
この島は海のきれいな島。多島美が美しく、周辺の海は”エデンの海”の通称があるほど美しい海。
|
集落と農村風景 |
 |
【たくさんある観光用のお品書き?】
大久野島には、「休暇村大久野村」のリゾート施設関連者の住民登録があるだけで、集落のようなものはない。また、畑や水田のようなものはない。
いっぽうそんな中で、目立っているのが観光用のお品書き。
写真は「瀬戸の島々で魚たち」、カレイやサヨリなどが銅像になって説明されていた。他にも、「見える島々」、「星」、「水温計」、「岩と花」など、観光客を楽しませてくれるものが多い。
|
|
|
|
ビーチ |
 |
【極楽ビーチ】瀬戸の島のきれいなビーチの紹介。
◆大久野島海水浴場 : 灯台の近くにあるビーチ。
護岸されているけど、白砂がきれいなビーチ。
|
食べる |
 |
大久野島のお店は、「休暇村大久野」の商店のみ。
レストラン、喫茶、売店がある。
◇休暇村大久野島
0846-26-0321
|
宿泊 |
休暇村大久野
|
【大久野島の宿泊】
大久野島の宿は、「休暇村大久野」のみ。休暇村は宿泊施設・レストラン・各種レクレーション施設を備えたところ。天然ラドン温泉もあって、宿泊者じゃなくても入浴できる(有料)。
◇休暇村大久野島0846-26-0321
|
遊ぶ |

|
【大久野島で遊ぶ】
大久野島はレクレーション施設が充実した島。
釣りやサイクリングなどもいいし、テニスコートを利用してテニスもできる。
レクレーションは、休暇村大久野のフロントで頼むといい。
|
おみやげ |
 |
【大久野島の特産品】
休暇村大久野には売店では、おみやげものもたくさん置いてある。
この辺の海では”タコ”がよくとれ、タコのおみやげは多い。
菓子類やキーフォルダーなどたくさんのおみやげがあ。左の写真は入浴剤で、大久野島のラドン温泉の成分が入っているという。
|
|
| トップへ | 問合せ | |