|
見る |
瀬戸内少年野球団
旅の贈り物
|
【瀬戸内少年野球団】
真鍋島は昭和59年、夏目雅子主演の映画、『瀬戸内少年野球団』のロケ地になった島。その他TVドラマ『瀬戸内少年野球団』(平成3年、吉田栄作・鈴木保奈美出演)、映画『渋滞』(平成3年、萩原健一主演)などのロケ地となっている。そんな真鍋島はロケ地巡りが楽しい島でもある。
最近では、映画『旅の贈りもの☆0:00発』(桜井淳子主演)のロケ地として使われている。
(管理人もたまたま、ロケに出くわし、桜井さんに遭遇しました!!)
|
 |
【木造の校舎】
映画『瀬戸内少年野球団』で使われた木造校舎。今は運動場のみ使われ、校舎は使われていない。校舎にかかげられている時計は泊っているようだ。
|
 |
【古民家:おばあちゃんの家】
映画『旅の贈りもの☆0:00発』では、由香たちを泊めてくれた、本城夫婦の家として登場。築200年以上の古民家。
補修改築され、現在では民宿として利用されている。華子が入った五右衛門風呂も健在。
※『おばぁちゃんの家』への宿泊は、クルーズとセットにで宿泊可能。
◇風の音:084-982-2211
|
 |
【とこのはな公園】
本浦集落から岩坪集落へ歩いて行くと、途中で、とこのはな公園という公園がある。きれいに整備された公園で、ここから眺める海はきれいだ。幽鬼の浜が近くになる。
|
 |
【真鍋氏】
真鍋島の歴史では、真鍋氏が島を支配していた。島では真鍋氏の面影を感じられるところがたくさんある。(※写真は真鍋本家跡?)。
・真鍋城跡(岩坪地区):
その名の通り、真鍋氏の城跡。岩坪地区に2ヶ所あるが、東側の城山のほうが本城といわれる。西側のほうには石垣などが残る。
・石造宝塔(まるどうさま):
島の最西部。ふれいあいパークから山道をずっといくと、高さ1.2mの石の
宝塔がある。石造宝塔は、源平合戦で敗れた真鍋氏を弔った慰霊碑らしき塔が奉ってある。
・五輪石塔群(岩坪地区):
岩坪地区の墓地には石の石塔群がある。平安時代から戦国末期の約400年のものといわれ、真鍋氏一門の墓と言われている。
・八幡神社(岩坪地区):
真鍋島の鎮守社。本浦地区から行くと、岩坪地区のは入り口にある。
旧暦8月15〜16日には「走りみこし」が催され、多くの人でにぎわう。
|
 |
【正一位稲荷】
岩坪地区のはずれにあり、朱色が鮮やかで、お稲荷さんが絵になる神社だ。
|
|
◆その他の名所
・ホルトの樹(本浦地区):
本浦地区の細い路地を通っていくと、笠岡市の天然記念物にも指定されている樹齢250年のホルトノキがある。熱帯亜熱帯性の常緑樹で、高さは15メートル、目通りの幹回りは約2.4メートル。庭と家の間に噴き出しているように立っていたが、夏には小さな花をつけるらしい。
・円福寺(本浦地区):
795年に弘法大師が開創したといわれる古いお寺。集落のずっと奥になる。
・ふれあいパーク(本浦地区):
花が見られるように整備された公園。花壇を彩る四季折々の花が楽しませてくれるほか、多島美を誇る瀬戸内を一望できる絶景ポイントとなっている。
|
サンセット |
 |
【夕日】
残念ながら本浦は北を向いた集落。日暮れは早い。
岩坪地区はやや北西に向いており、場所によれば西が開けており、長めに夕日をみることができる。
|
自然 |
 |
【花】
昭和の時代は、花の島とも呼ばれ島じゅうを花が咲き乱れたことがあったという。現在の真鍋島の冬の花が鮮やか。温暖な気候を利用し,寒菊のほか,マ−ガレット,キンセンカなどの花卉栽培を行っている。特にふれあいパークにはたくさんの花が栽培されている。
時期 : 12月〜2月
|
集落と農村風景 |
 |
【本浦の集落】
映画のロケ地で使われるのは、主に本浦の集落。古いコールタールの炭焼きの家が多く残り、
古い町並みが残る。風情な町並みを感じながら、ゆっくり散歩するのが気持ちいい。
|
 |
【岩坪の集落】
真鍋城跡があったことなどから、昔は岩坪地区のほうが賑やかだったかもしれない。だけど、今は静か。本浦地区にくらべ、『漁師町』といった言葉あ似合う集落かもしれない。
|
 |
【ゴーヤ畑】
ここは沖縄じゃないけど、真鍋島はゴーヤの栽培が盛ん。最近は真鍋島の特産になっている。夏にはそこらじゅうゴーヤが生っている景観をみることができる。
|
 |
【真鍋島交番】
本浦集落の東のはずれにある真鍋島交番。離島の安全を守ってくれる交番だ。
|
 |
【真鍋島診療所】
JAの裏にある真鍋島診療所。診療所の医師は常駐ではない。昭和50年代頃までは、診療所には医師1名と看護婦1、2名は常駐していたが、現在は曜日による定期的な派遣となっている。
|
 |
【真鍋島小中学校】
瀬戸内少年団のロケに使われた木造校舎は、今は使われていなくて、隣の建物が現在の校舎。生徒は小中学校合わせて十数名程度で、運動会は保育園・小中学校で合わせて行われる。
|
 |
【移動販売車】
移動販売車がやってくると、島の人たちがざっと集まる。魅力的な商品を届けてくれるわけで、のんびりした島のなかで、車が来た時は賑わうひととき。
|
 |
【本浦の漁港】
のんびりとした漁港。猫に会えたらラッキー!かも。
|
|
|
|
ビーチ |
 |
【極楽ビーチ】瀬戸の島のきれいなビーチの紹介。
◆福良の浜(真鍋島海水浴場) :
本浦地区から山を越えていくと、きれいなビーチ、真鍋島海水浴場がある。真鍋島海水浴場の眼前は三虎が建っており、三虎のプライベートビーチのような感もある。
◆岩坪地区の浜 :
少し砂は赤いけれども、きれいな静かなきれいなビーチ。夏には地元の人が海水浴を行うビーチ。
◆雪の浜(幽鬼の浜):
岩はごろごろしており、泳ぐというよりは、海を眺めるのにいいところ。とこのは公園の近くにあり、昔、幽霊がでた?とのうわさから、この名がついた。
|
食べる |
|
真鍋島には食堂は1カ所。魚料理で値段は高め。夏場には港前にもう1店軽食のお店がでてくる。近年できた観光案内所『マナコッチハウス』は予約次第で弁当や真鍋バーガーを準備してくれる。
◇魚火:(真鍋港前)0865-68-3519
◇マナコッチハウス:(交番から徒歩3分)要予約・要確認。0865-68-3088
商店のほうは、真鍋島の本浦の集落にJAが1店、集落の中心部、郵便局の裏に山口商店がある。
その他、本浦地区にはあと2件、岩坪地区にはあと1件あるのだが、開いているかどうかは微妙なところ。
|
宿泊 |
笠岡グランドホテル
白石島 お多福旅館
グルメ北木島
|
【真鍋島の宿泊】
真鍋島の民宿は実質1件のみとなった。
本浦地区や岩坪地区にはやっている民宿がなく、山を越えて島の裏側の海水浴場前の宿に泊まることになる。
周辺の島のうち、北木島、白石島、高島には宿があり。交通の便を考えると笠岡に泊まるのもいい。
(画像と、ホテルのリンクをクリックすると、楽天トラベルにジャンプします!)
◇真鍋島の宿
・三虎(さんとら) 真鍋島2224 60 10,500〜 0865-68-3515
◇笠岡市の宿
・笠岡グランドホテル :笠岡市五番町6-20 0865-63-0333
・ 【JTB】中国地方のおすすめ旅館・ホテル
・【楽天】中国地方の宿泊
◇白石島の宿
・お多福旅館:白石島357 60 10,500〜 0865-68-3501
・お多福別館
:白石島521 35 8,400〜 0865-68-3198
・中西屋 :白石島260 40 9,450〜 0865-68-3553
・天城荘 :白石島75-1 30 9,000〜 0865-68-3027
・民宿はらだ :白石島457-2 26 9,000〜 0865-68-3044
・民宿さんちゃん :白石島457-1 15 5,500〜 0865-68-3169
◇北木島の宿
・北木島 天野屋 :北木島町3944 30 8,400〜 0865-68-2019
・グルメ北木島 :北木島町10407-16 15 8,000〜 0865-68-3239
◇高島の宿
・ペンション正栄 :高島5177-3 30 8,400〜 67-2291
・高島荘 :高島5142-2 28 8,400〜 67-2870
・はまべ :高島4720 15 7,350〜 67-2778
・カーサタケダ :高島5208 50 9,450〜 67-6188
・タキオカ :高島5139-6 10 7,350〜 67-2280
|
遊ぶ |
 |
【真鍋島で遊ぶ】
真鍋島は遊ぶところはないところ。集落を歩いたり、山に登ったり、ただただ島を散歩するのが楽しいところ。
猫が多い島なので、猫と戯れるのもいい。
|
おみやげ |

干しゴーヤ
|
【真鍋島の特産品】
真鍋島の特産品は、ゴーヤ。ゴーヤを使った商品がたくさんある。
ゴーヤうどん、干しゴーヤまめ、ゴーヤキャンディ、ゴーヤジャムと・・・・
是非、一度お試しあれ。
最近できたマナコッチハウスは特産品を置いている。
◇マナコッチハウス:(交番から徒歩3分)0865-68-3088
|
|
| トップへ | 問合せ | |