|
見る |

八幡神社

道沿いにある神社
|
【津和地島の名所】
◇八幡神社
津和地島を守る中心的な神社。秋祭りの時にはこの神社で4体のだんじりが競いあう。
◇茶屋跡、常燈堂跡:
江戸時代、津和地島は潮待ちの島として栄えたことがあった。松山藩は接待の場所として、津和地島に茶屋を置いた。この茶屋には松山藩から八原家が常駐していたという。その茶屋があった場所が茶屋跡だ。一方、集落の東に常燈堂跡がある。常燈堂跡には松山藩が瀬戸内海ではじめて灯台を設置した場所。茶屋跡、常燈堂跡共々今は石碑が立っているだけ。当時の面影もない。この2つの場所は集落に近く簡単に行ける。
◇平和の碑:
昭和20年8月9日、終戦目前に、日本海軍の輸送船が米軍の飛行機により攻撃され、津和地島沖に座礁。53人の犠牲者を出した。平和の碑は集落の西の外れにある。
|
集落と農村風景 |

津和地島の集落

津和地島診療所

蛸壺の景観

干されたひじき
|
【津和地島の集落】
◇津和地島の集落
潮待ちの島として栄えた津和地島。津和地島の集落は、島の東側の1点に集中している。古い木造の家々が立ち並び、町並みはとてもきれいだ。この島特徴として、軽トラックがとても多いこと。島1週をする周回道路が整備されていて、農耕には車が必要なのだ。港の前に泊っている軽トラの台数をみていると驚く。軽トラだけが数十台は泊っているのではないだろうか。
◇津和地島診療所
週2回、中島からお医者さんがやってくる。島にとってはとても大事な診療所だ。しかし、平成19年4月1日、それまで町営だった診療所は民営化された。経営はかなり厳しいようだが、島の人たちへのサービスの維持努めいって欲しいと思う。急患が出た時には、松山から救急艇「はやぶさ」が活躍する。
【漁村の景観】
◇蛸壺の景観
津和地島はみかんなど柑橘類の他、タコやタイなどの水揚げが盛ん。タコ壺は港のまわりにたくさん積まれている。積まれたタコ壺をみていると、瀬戸内らしいのどかさを感じる。
◇ひじきが干された景観
港や道路の空きスペースはみんなのもの。ひじきが干された景観は瀬戸内でよく見られる光景であるが、港付近の埋め立て地の多い津和地島では、広く干されている。海産物ではないが、タマネギを広げて干した景観もよく見られる。
|
|
ビーチ |

漁港のビーチ

漁港の東のビーチ
|
【極楽ビーチ】瀬戸の島のきれいなビーチの紹介。
◇漁港のビーチ:
漁港のはずれのビーチスペース。八幡神社の近くだ。漁港が整備されて、ここは整備されずに残ったというようなスペースだけど、砂もきれいで、かえって外海に面したビーチよりはのんびりできる。
防波堤で囲まれているので、水があまり動かず、さすがにゴミは少し目立つかもしれない。
◇漁港の東のビーチ:
テトラポットで護岸されているが、砂浜のビーチが広がる。満潮時には砂浜が隠れてしまう。
|
食べる |

喫茶
酒を飲ませてくれるかも
|
津和地島に商店が2軒、ジュースの自動販売機が2台ある。商品は基本的に島の人のために売るもので、商品量も少なく、店が閉まっていることもあり、食事はあらかじめ買っておいてから島に来るほうがいい。
あらかじめ旅館に連絡をしておけば、宿泊しなくても昼食を作ってくれる。 |
宿泊 |
松山全日空ホテル
東急イン松山
ワシントンホテル松山
東横イン
松山一番町
|
【津和地島の宿泊】
津和地島の宿は2軒。津和地島は日帰りも可能。宿の選択肢が広い松山に泊まるのもいいかもしれない。しかし遠い島なのでできれば島に泊まりたい。
また、忽那諸島の島じまを渡り歩くなら、津和地島だけでなく、他の島に泊まるのもいいかもしれない。津和地島であれば中島や二神島に泊まると割と便利だ。忽那の島の中で、釣島・怒和島・睦月島は宿がない。
◇津和地島
・亀川旅館:津和地島津和地 089-999-0922
・ふくみ旅館:津和地 089-999-0833 25
◇中島
・よろいや旅館: 中島大浦 089-997-0027,089-997-0090
・民宿なんかい: 中島大浦 089-997-0266
・ビジネスホテル浜さき: 中島小浜 089-997-0521
・あまやの浜: 中島吉木 089-997-1033,090-2789-6188
・中島荘(※夏のみ営業):中島長師 089-997-0044
◇二神島
・ふたがみ荘:二神島二神 089-999-0743,089-999-0813
◇松山市内の宿泊
松山市内の宿泊はJTBまたは楽天を参照のlこと。
(→愛媛県→松山市)
・ 【JTB】四国のおすすめ旅館・ホテル
・【楽天】四国のホテル
その他、忽那の島々の宿泊は以下の通り。
◇野忽那島
・ヌカバ海水浴場※夏のみ営業:忽那島野忽那 089-998-0801
◇興居島
<由良地区>
・ふじや旅館: 089-961-2225
<鷲ヶ巣地区>
・民宿片山: 089-961-2930
・民宿若洲: 089-961-2935
<泊地区>
・民宿あゆみ: 089-961-2743
|
おみやげ |

無農薬レモン |
【津和地島の特産品】
津和地島の特産品は、みかんなどの柑橘類の他、タコ、タイなど。津和地島では買うことはできないので、松山市内で買おう。
◇中島のみやげ(楽天)
※津和地島と中島は農協が同じ。中島産と書いてあっても、忽那のどの島
のものかは微妙。
|
|
| トップへ | 問合せ | |