|
見る |
 |
【集落からの眺望】
あまり観光名所がない黒島にとって、坂の上の集落からの眺望がすばらしい。海を見下ろし、瀬戸の島々が見える景観は大変すばらしい。
|
 |
【三島神社】
黒島に唯一ある神社。港の前にあり、神社前はコンパクトな石鳥居がある。鳥居の横には、移住100年記念の石碑があり、黒島への移住が天保11年と記されている。三島神社は、毎年7月に大祭が行われる。
|
|
◆その他の名所
山の中に供養塔がある。供養塔は、昭和20年、終戦直前に空襲をうけた。多くは幼い子供たちだったという。
その他、黒島には観光名所といったところはない。
のどかな島の雰囲気を感じるのがいい。
|
サンセット |
|
【黒島のサンセット】
黒島は東に向いた集落。西日は山に阻まれ、日暮れは早い。夕暮れのサンセットを望むのは厳しい。
|
自然 |
 |
【花】
人は少ないけど、花は多め。港の周辺や、集落のあちこちで、花が咲いているのをみることができる。
|
集落と農村風景 |
 |
【黒島の集落】
黒島の集落は島の急斜面にそって家が立ち並ぶ。集落からの海の眺めがよくて、懐かしい漁村の雰囲気といった感じで、集落を歩くのも楽しい。
|
 |
【黒島小学校、中学校】
黒島で一番大きな建物、黒島小・中学校。黒島港に面していて、船で黒島を経由するときにも結構目立つ存在。黒島の顔になっている存在ともいえる。しかし、黒島中学校は1993年3月、黒島小学校は1994年3月をもって、休校になっている。
|
 |
【黒島の港】
漁業がさかんな黒島は、港は船で賑わう。けれど人口が少ないので、船は少なめか。
|
 |
【黒島の道】
黒島の道は、港から集落ぬけて山を抜ける道だけがある。周回道路などはない。集落は何本かの道があるけど、ほとんどがバイクが通れるだけの細い道。よき田舎の雰囲気を感じる。また、車がこないので、安心して歩ける。
|
 |
【黒島待合所】
岩国からの連絡船を待合所。ちょっとした休憩所になる。
|
 |
【岩国から飛んでくる飛行機】
写真は、右に旅客機、左に米軍のジェット機が2機写っている。黒島をはじめ柱島群島の島々は米軍岩国基地に近く、ときおりジェット機の轟音が空に鳴り響く。なにか感慨深いものがある。
|
|
◆黒島の現状
島には商店や郵便局、診療所もない。小中学校もとっくに休校となっており、公共施設といえるものは連絡船の待合所くらい。若者もおらず寂しい状態だ。お医者さんは月1回、午前のみ半日巡回するだけで医療体制も厳しい状態。人口の減少率も10年で30%をゆうに超えている。
深刻な過疎問題を抱えている。
|
|
ビーチ |
 |
【極楽ビーチ】瀬戸の島のきれいなビーチの紹介。
◆港の横のビーチ :
港の横(港の北)はすぐビーチ。きれいな白砂とはいかないけれど、人もおらず、プライベート感いっぱいで、静かな波音をききながら、ボーっとするのが心地よいかもしれない。
|
食べる |
|
黒島には商店や食堂はない。
|
宿泊 |


岩国プラザホテル
|
【黒島の宿泊】
黒島に泊まるところはない。船の出る岩国近辺に泊まるか、または近辺の島(柱島、黒島)などを周遊する場合は柱島に泊まるのがいいだろう。
ただし、行く前に必ず連絡を。
◇柱島の民宿
・堀岡旅館:0827-48-2007
・堀本旅館:0827-48-2006
・高見旅館:0827-48-2405
・あけみ荘:0827-48-2011
・港旅館:0827-48-2022
・久本旅館:0827-48-2010
◇岩国の宿
岩国駅に近く、岩国新港も1km〜2kmくらいのものをセレクト。
・岩国プラザホテル ・ホテルアルファーワン岩国
  
・アーバンウィング麻里府 ・グリーンリッチホテル岩国駅前
  
|
遊ぶ |
|
【黒島で遊ぶ】
黒島では、ハイキング、釣りが楽しいところ。
弁当を持っていってピクニックもいいかもしれない。
特に、釣りに関していえば、黒島港周辺は絶好のポイントとして有名だ。
|
おみやげ |
|
【黒島の特産品】
黒島の特産品は、さつまみそ。けれど、今、島民の方が作っているかどうかは微妙なところ。
島にみやげもの屋さんはない。
|
|
| トップへ | 問合せ | |