島の散歩


瓜生島

大分県 別府市にある
瓜生島
(うりゅうじま)。

面積22平方キロメートル、周囲12キロメートル
(面積は面積計算ソフトで算出したおおよそ)
沈没した島。
当時、人口約5,000人(1596年9月現在)
大分県、別府湾に存在していたが、
安土桃山時代、1日で沈んだといわれる島、別名は『沖の浜』。
瓜生島は別府湾の数百メートル沖合にあったとされる。
瓜生島と久光島が別府湾を覆いつくすように存在していて、
瓜生島は1000軒もあった港町だったという。
寺社や島津勝久の居館が並んでいたといわれる。
瓜生島は1596年9月4日(文禄5年閏7月12日)、
慶長豊後地震によって沈んだといわれている。
震源地は別府湾南東部で、マグニチュード7.0程度。
この時、数百人の人が亡くなった。
現在、大分市勢家町に『瓜生山威徳寺』という寺があるが、
大友義正が永正10年(1513年)に瓜生島に開山したもので、
沈没後8年後に現在地に再建されたといわれている。
当時の住職は命からがら助かったと言い、本尊の像は仏崎に流れ着いていたという。
昔話では、瓜生島の蛭子神社にあった蛭子様の顔を誰かいたずらで、
赤く塗ってしたった祟りで、島が沈んだといわれている。
同じく、別府湾に存在し、瓜生島と同様に1日で沈んだ、
『久光島』があり、瓜生島と同時または1年後に沈んだとされている。
瓜生島は、本当に存在したかどうか、砂洲だったとか、半島だったとか、
まだまだ、諸説あり、日本のアトランティスともいわれている。


※別府湾の位置。
水没のため現在、
その姿を見ることはできない。

次へ
島の選択へ戻る