島の散歩


難波島

大阪府 大正区にある
難波島
(なんばじま)。

大阪には正式な島はない。
関西空港や咲洲などの人工島があるだけ。
しかし、水の都大阪は、
川の砂が堆積していき、多くの川中島ができていた。
「難波八十島」と呼ばれ、
ところどころに島々が散らばっていた。
江戸時代には、
大正区あたりに、姫島、九十島、難波島、木更津島などが海沿いに存在した。

その中で、難波島は、大正区三軒家に位置し、
当時は海の難波に続くところとして、
難波島と名前がつけられたという。
難波島は、1699年には、木津川の水をまっすぐに流すために、
中央部が開削され東西で、
島が真っ二つに分かれたこともあったという。
江戸時代は交通の要所として発展し、
大正時代は造船所の島として栄えたという

それから時は流れ、多くの島が、
埋め立てやなどによって、陸続きになり、島の面影も薄い。
現在の難波島も、
陸と繋がっていて、陸の一部になっている。
難波島は、ほとんどが工場で、
繁華街や住宅街もない。
難波島渡船場跡など、
島であった面影が、微かに残っている。




次へ
島の選択へ戻る


<参考:江戸時代初期頃の島の位置>


※地図は、GoogleMapより。
島の位置はいろいろな文献をもとに、
位置を想定しています。
古い地図は正確でないため、島の正確な形や大きさはわかりません。