|  |  |  
  
 新潟県 佐渡市にある
 佐渡島
 (さどがしま)。
 
 面積855.61平方キロメートル。周囲キロメートル。
 人口56,191人(2016年10月)。
 北方領土を除く
 日本の島の中で
 沖縄島に続いて大きな島。
 広い島だけに、みどころもいっぱいだ。
 
 佐渡の歴史は古く大化の改新以降8世紀には
 佐渡国が置かれたという。
 配流の島でもあり、順徳天皇や日蓮など著名人が配流された。
 島としては珍しい、妙宣言寺の五重塔などもあり、深い歴史を感じる。
 近代までは、佐渡金山として栄えた歴史もある。
 
 風俗や、祭りでは、
 佐渡島の鬼太鼓や、たらい船など、佐渡独特のものがある。
 
 自然も豊かで、
 海の景観や、棚田の景観が美しい。
 天然記念物のトキの存在も忘れちゃいけない。
 
 大きな島をめぐるには時間はかかるかもしれないけれど、
 出合う発見も、多くあるものだ。
 
 | 
 
 
 |  |