  | 
       | 
        
        
       
          東京都 大島町にある 
          伊豆大島 
          (いずおおしま)。 
       
          面積91.05平方キロメートル、標高758メートル 
          人口9,224人(2016年現在)。 
          東京の伊豆諸島の中では一番近く、東京竹芝桟橋、熱海、伊東から、 
      フェリーや高速船に乗っていく。 
          伊豆大島は、有名な火山島。 
          火山の三原山を中心とし、島の周囲は、黒い、断崖絶壁な地形が多い。 
          また、三原山は活発な活火山で、1986年11月の大規模な噴火は、 
      まだまだ記憶に新しい。 
      この爆発で、全島民1万人が、避難するという大惨事になった。 
          伊豆大島は、歴史も深い。 
          縄文時代から遺跡がある他、古くから流刑の地ともなっており、 
      流刑された中には、源為朝が有名だ。 
          みどころの多い伊豆大島だけど、近年は観光に力をいれている。 
      毎年冬、大島公園では、多種多数の椿が咲き乱れ、 
      島をあげて、椿祭がにぎやかに行われている。 
           
      
  | 
       
       
       
      
  | 
        |